医療法人社団晃嶺会 鈴木歯科医院
お祝い金50,000円

歯科医師常勤3名(院長含む、歯科衛生士1名、クリニカルアテンダント兼受付2名、受付専任1名、通常診療に携わるメンバー達のコロナ対策・防護服での近影です。写真スタッフ以外には、歯科医師 非常勤(矯正医)1名、マネージャー1名、プロダクトディレクター1名 総勢10名が在籍している医院です。
様々なコロナ感染対策として、洗濯可能な防護用品・ディスポーザブルの防護用品など各種揃えて、各自必要なグッズを身に着けて診療をしています。
業種は違ってもスタッフはお互いを尊重し認め合って業務を行っているので、サポート・フォローも万全です。そのチームワークの良さは大きな魅力のひとつとなっており、ご見学の方やご来院の方々から 高い評価を頂いております。
ご見学の折にはきっと感じていただけるかと思います。
「オーダーメイドのマンツーマン院内研修」「世界最新技術B.O.P.T.について学べる」「各種資格取得」「外部研修」全てサポート可能です

ここでは、少しB.O.P.T.について触れてみたいと思います。
当院は、2018年3月から 世界的に有名なイタリアのイグナツィオ・ロイ先生を顧問に迎え 当院長 鈴木 久史 を代表として、国内唯一 世界最新技術のひとつである「B.O.P.T.」の研修施設を持つB.O.P.T.Japanの主幹になっております。
世界の歯科技術のTOPは「ヨーロッパ」と言われる昨今、同技術は ここ数年でヨーロッパ圏内複数の大学で授業にもなっており、ヨーロッパ以外の地域、世界中に大きく広がっている新しいコンセプトです。
この画像は、専用セミナールームでのB.O.P.T.「ベーシックコース」の近影です。
密を避ける為に少人数制で席間には十分な距離を保ち、換気、空気清浄、各種消毒グッズを完備、紙コップやディスポスリッパなどを使用してセミナーを開講しております。
B.O.P.T.は、歯科の長年の課題である「歯茎の後退」の問題を歯肉移植術などの外科処置を用いずに改善、また治療時に用いる事により歯肉退縮が起こらないような補綴、治療ができる画期的な治療法です。
セラミックベニア、5級C R、クラウン、破折歯、インプラントと、とても適応範囲の広い治療法で、当院では勤務初年度のDr.も日常の診療の中に取り入れています。B.O.P.T.は治療が長期安定する事、痛みが少ないことなど患者側にも受け入れられ易く、これからどんどん広がっていくのではないかと思われます。
当院の勤務医は、B.O.P.T.japanの研修にもご参加頂き、いち早くこのコンセプトを学べるだけでなくしっかりと身につける事が出来る環境になっています。
B.O.P.T.は、海外では既に支持されている方法ですが、従来法と全く違う新しい概念を必要とする為、残念ながら 日本国内の大学ではまだ学ぶことが出来ません。現時点においては?当B.O.P.T.Japanにおいてのみ「公式B.O.P.T.の技術研修・勉強会」が行なわれており、全国から多くの歯科医師、技工士がB.O.P.T.の研修を受けに来て下さっているのが現状です。
最初の3年間に、基礎を「各自に合わせたオーダーメイドの院内研修」で学び、並行して「最先端のコンセプトB.O.P.T.」を習得する事で、自信を持って治療に臨める臨床医になれるようサポート・フォローしています。
当院では、スタート以後の3年間をゴールデンタイムとして 大変重要な時期だと考えております。
当院のカリキュラムとして、「院内研修」「医院業務」の二本立てで研修システムを確立、長い教育経験、研修経験に基づき、個々に必要な内容でオーダーメイド研修を行なっております。
研修内容は、ソフト面・ハード面の2本立てで研修システムを確立しており、具体的にお伝えいたしますと、
1年目の院内(実習)研修では、基礎研修として、座学、ファントーム、抜去歯を使った実習、
歯内療法(正しい根管治療)、歯周治療(正しい検査、診断、初期治療)、補綴、口腔外科の診療補助、健診のすすめ方。
その後、治療説明(基礎)、保存修復、小児歯科、咬み合わせ、メンテナンス、Crの調整セット(臼歯単冠)、ブラッシング指導、
生活指導、支台築造、効果的なホワイトニング、支台歯形成、Inの形成、Brの調整セット・前歯部前装冠の調整セット・自費のメンテナンス・治療計画書の入力・義歯の調整・接着歯科、抜歯、口腔外科、義歯補綴、Br支台歯形成、前歯の支台歯形成、自費のIn形成、複雑な保存修復 など細かな内容に渡り、準備しております。
また、同1年目のソフト面の研修では
医療人としての姿勢、働く姿勢を学ぶ期間と考え、接客接遇研修、歯科医師としての患者さんへの接し方、診療補助について仕事の流れを覚える、報告・連絡・相談をまめにする習慣をつける、診療(補助診療期)、診療補助、PMTC、レントゲン撮影・・・Ⓐ 次に、治療開始と第1研修期間として、診療開始(部分担当期)、Ⓐに加え、歯内療法・歯周治療・治療後健診・ナイトガード・・・Ⓑ
診療項目(部分担当)の第2研修期間して、Ⓑ に加え、小児歯科、メンテナンス・In、Crのセット・ブラッシング指導、生活指導・ホワイトニングの実施・簡単な保存修復・・・Ⓒ
診療項目(部分担当)第3研修期間として、Ⓒに加え、支台歯形成(単冠)・Brの調整セット・前歯部前装冠の調整セット・自費のメンテナンス、義歯の調整が予定されており、また必要な場合には随時、当院マネージャー(マナー講師資格あり)による接客接遇に関するマナーのアドバイスをさせていただいております。
上記は1年目の研修目安になりますが、治療の最初は 部分的な治療担当からのスタートになります。
担当する治療の前には、必ず 治療内容に則した研修を行ない 確認を受け、患者様の治療にその担当歯科医師が必要とする時間でご予約いただき 治療を行なっていきますので、丁寧で安心な治療を行なうことが出来ます。
研修も複数回必要な場合には、繰り返し行ない、実際の治療にしっかり反映できるようサポートしております。
今までの研修教育経験により、この一症例一症例を毎日毎回の治療において、丁寧に積み重ねていくことが 何よりも大変重要なことだと確信しております。
実際に 当院の勤務医達も その手応えを実感しながら 日々の診療を行なっておりますので、お問い合わせ・ご見学時などにはご遠慮なくご質問などもなさっていただければと思います。
又、2年目以降も長年培ってきた研修システムがあり、B.O.P.T.Japanでの研修や必要な外部研修なども受けていただき、しっかり実力の伴った歯科医師として成長していただきたいと考えております。また、何年後であっても 歯科医師として腕を磨き続ける面白さ、奥深さについては 5年後も10年後もアドバイスしていける環境がありますので、共に成長して参りましょう。
募集要項
医院名 | 医療法人社団晃嶺会 鈴木歯科医院 |
---|---|
募集分野 | GP,小児,外科,矯正,インプラント,補綴,歯周病,歯内 |
雇用形態 | 正社員:常勤 |
業務内容 | 歯科医療業務全般、歯科治療、スタッフ教育 |
学べる分野 | インプラント,歯周外科,補綴,予防歯科,審美,歯周病,口腔外科,小児,保存修復,接遇,歯科経営学,自費診療,保険診療,マイクロ(歯内) |
勤務時間・休憩時間 | 月~水9:30~19:45、金9:30~18:45、土9:30~16:45、※各日昼休憩1時間あり、また、時間帯内で若干のシフト制 |
時間外労働 | ほとんど無し |
契約期間 | 雇用の定め無し |
試用期間 | 試用期間3カ月あり※給与変動なし |
応募資格/歓迎スキル | 必須資格:歯科医師免許 |
新卒採用・中途採用 | 新卒歓迎 |
給与 | 月収30万以上、年収435万以上、賞与あり、昇給あり、固定残業代含まず |
福利厚生 | 住宅手当(1年目5千円、2年目~1万円)、皆勤手当(月1万円)、繁忙期手当(月5千円)、通勤手当、B.O.P.T.Japan研修サポート手当(時給制)、各種医療健診費用サポート(規定あり)、個人旅行費用サポート(規定あり)、誕生日プレゼント、毎月1回水曜日お弁当不要の日(医院からの差し入れ)※通年はイベントとして、ディナークルージング、食事会等ありますが、今年はコロナ感染予防の関係で開催できない為、月1回お取り寄せでお弁当の日を楽しんでおります。 |
休日/休暇 | 完全週休2日制(木曜・日曜)、祝日休※振り替え出勤なし/有給対応、有給休暇(初年度)13日※一斉付与分あり(取得実績100%)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇あり、夏季休暇(5日間)、年末年始休暇(5日間) |
設備関係 | ユニット数6台、マイクロ2台、歯科用レーザー、オートクレーブ4台、 |
加入保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険,医師賠償責任保険 |
院長メッセージ | スタート3年間の過ごし方とマッチングの重要性。将来、あなたがどんな歯科医師になりたいのか、そのスタートは歯科医師人生を左右する大きな要素です。今、成功している歯科医師には共通している事があります。ゴールデンタイム 最初の3年間をいかに過ごしたかです。ご自身が思い描く理想の歯科医師になる為には、他人任せではなくスタートの環境を選ぶ必要があります。生涯勉強し続ける習慣もこの時期に身につけましょう。当院では、各自に合わせたオーダーメイドの院内研修で事前に繰り返しトレーニングすることで自信の持てる臨床が行えるサポート体制を整えています。私自身が定期的に院内研修を行います。丁寧な治療をして頂く為の時間に追われない診療体制・研修体制です。又、当院は、私が代表を務めるB.O.P.T.japanの研修施設でもあり、専用セミナールームも所有しています。当院には、全国から沢山の歯科医師、技工士が研修を受けに来ています。学ぶフィールドは日本国内に限らず、海外に出向いて最新の素晴らしい技術を吸収するのが伝統です。世界は広く、歯科の世界はどんどん進歩しています。共に学んでいきましょう。アクセスお待ちしています。 |
先輩歯科医師メッセージ | 当院は院内研修が充実しており、院長から直接研修を受ける事が可能です。経験が浅く、すぐに患者様を治療、担当する事に不安がある方でも、事前に実習を行ってから、臨床に取り組めるため、安心して丁寧な治療をする事が可能です。スキルアップに伴い、部分担当から完全担当制に移行します。個人のレベルや優先度に合わせて研修を受ける事ができ、そして臨床を行い、フィードバックする事で、着実に成長できます。歯科医師にとって、最初の時期にどんな環境で働き、誰に教わり、学んでいくかで、今後の歯科医師人生が大きく変わると思います。治療技術は一生研鑽し続けるものだと思います。なので、常に学び続け、時代に取り残されずに、最新最善の治療を患者様に提供する事が可能な環境で働く事が良いと考えています。当院では、B.O.P.Tという最新の審美歯科治療も行っております。共に学び、成長したい方は、是非一度見学にいらして下さい。(東北大学歯学部卒) |
医院が大事にする価値観 | 患者様を大切に、また、だからこそ 勤務するスタッフも大切にということを重要視しています。 医院は たくさんの患者様やスタッフ達によって よりよく成長していきます。 患者様を大切にするためには しっかりと責任の持てる治療を提供しなくてはなりませんし、また、その為には 歯科医師、歯科衛生士の技術をしっかり丁寧に指導し、治療できる技術を身に着けて頂かなくてはなりません。また、接客接遇についても 一般社会同様のレベルで対応できるよう身に着ける必要があると考えます。それに加え、安心して働ける環境にする必要があると考え、就業規則を労基に提出認可を受け、入社後 個々のスタッフにお渡しして 働く環境の明確化をしております。 また、業務上では 全てのスタッフに分け隔てなく、院内業務は 診療に関わる内容から雑務までを分担して行なうシステムで運営しており、診療の準備は 朝のシフトに入っているスタッフ全員で、また、診療後の清掃などは 院長も含め、全てのスタッフで毎日 行なっております。 これら日常の在り方が、診療時のチームワークの良さ、雰囲気の良さに繋がっているのではないかとよく言われますが、スタッフ達も同様に感じることが大いにあるようです。 ON/OFFがはっきりしており、研修制度なども確立しており、勉強し続ける環境が整っている医院です。 是非、このような医院に共感できる方にお越しいただけたらと考えております。 |
担当医制度 | あり 入社当初は 研修・チェックができた治療から部分担当からのスタート、時期的には 個人差がありますが、最終的には 患者担当となり、治療の判断、提案なども責任をもって行なっていただくことになります。 |
患者の平均アポイント時間 | 平均30分程度、治療を担当する歯科医師が自分自身で必要な時間を決めて予約時間を取ります |
教育制度・教育設備 | 資格取得支援制度,院内勉強会,院外勉強会,外部勉強会への参加費補助,院長や先輩によるマンツーマンでの研修,3年間の育成プログラムあり,ファントムあり,マネキンあり,マニュアルあり,研修室あり,抜去歯使用,練習用模型あり,研修カリキュラムあり |
その他 アピールポイント | 勤務医による自由診療可,ラバーダム使用の推奨,自費診療率40%以上,アポイントメント時間30分以上,残業が少ない,駅チカ,外国語が堪能な方歓迎,昼休みがしっかり取れます |
選考プロセス | ①応募・見学フォームからご連絡ください ②採用担当者からご返信致します ③面接・見学等に関する打ち合わせ ※ご来院の可否、ONLINE面接・ご相談など ④面接・見学等の実施 ※ONLINEの場合、この後 ご来院・ご見学等あり ⑤採用・内定のご連絡 ※勤務開始日:応相談 ※面接時の提出書類:履歴書 ※応募から内定までの平均期間:2週間~1.5カ月程度 |
アクセス | 日比谷線築地駅 徒歩3分、有楽町線新富町駅 徒歩5分、銀座線東銀座駅 徒歩7分、大江戸線築地市場駅徒歩8分 |
勤務地MAP | >>アクセスする |
掲載期間 | 2020/09/02〜2022/09/01 |
更新日 | 2021/08/31 |
医院情報
医院名(ふりがな) | すずきしかいいん |
---|---|
掲載 医院名 | 鈴木歯科医院 |
事業内容/医院数 | 事業内容:一般歯科・予防歯科・インプラント・審美歯科・矯正歯科・小児歯科・口腔外科・ホワイトニング / 医院数:1 |
診療科目/専門医/認定医の在籍 | 診療科目:一般歯科, 小児歯科, 矯正歯科, 歯科口腔外科, 審美歯科, 予防歯科, インプラント, 歯周病, 歯内療法 |
住所 | 東京都中央区築地7-5-3 紀文第一ビル3階 |
HP | http://www.suzuki-sika.com |
院長/勤務医 出身大学 | 院長出身大学:日本歯科大学生命歯学部 / 勤務医出身大学:東北大学歯学部, 日本歯科大学生命歯学部 |
設立年 | 1994年 |
スタッフ構成・平均年齢 | スタッフ構成:歯科医師4名、歯科衛生士1名、歯科助手&受付2名、受付1名、プロダクトディレクター1名、マネージャー1名 / 平均年齢:30歳 |
開院時間・休診日 | 開院時間:月~水10:00~19:00 金10:00~18:00 土10:00~16:00 / 休診日:毎週日曜・毎週木曜・祝日(振り替え出勤無し) |
1日の平均患者数/自費診療率 | 1日の平均患者数:30人 / 自費診療率:60% |
代表者名 | 鈴木 久史 |
担当者名 | 鈴木 尚美(すずき ひさみ) |
医院特集ページ/特集動画 | https://job.azabu-career.com/contents/clinic_pickup_2048 |